1. 屋外実習(@第一グラウンド)
本日から、クインススタジアムで行う予定でしたが、芝の状態が良くないということで、5月いっぱいは第一グラウンドで行うことに。
本日の屋外実習のテーマは、dribbling。


森安コーチのドリブルイズムを注入してもらいました。
ポイントは、to protect the ball from the massive big players (身体の大きなDFからボールを奪われないこと)
受講生にとっては、2回目の屋外実習でした。
少しずつ耳が慣れてきたかな。
トレーニングの様子です。
最後は、いつもよりゲームを長めにやりました。
少しずつ英語を話そうとする受講生が増えてきたことも嬉しい変化ですね。
本日参加した受講生からのコメントの抜粋です。
"最初よりコーチの言っていることが何となくだが理解できるようになってきたと思った。単語自体は聞き取れれば理解できるものも多くやはり、知識としてして知っていることと、実際に生活や練習に英語を生かすことは違うということを身を持って実感しました。"
"今日自分は初めてグラウンドで授業を受けてみて、体を動かしながら学ぶ良さを感じた。森安コーチが話していた体の大きい外国人といかに戦っていくかは、世界で戦うどの日本人にも通じる大切なことの一つだと思った。コーチの話していることを聞き取ることは分かりやすく話してくれるので、少しずつ慣れてきたが、やはり自分から発信していくことはまだまだ出来ていないと思う。"
受講生も書いてように、やはり、いかに「知識」から「実用」へ移行していくかがポイントです。
そのためには、とにかくミスを恐れず、英語を話してみることが本当に大切です。
よく「何を話して良いか分からない」という人もいますが、もし自分が話す内容がないのなら、コーチが試合中に使っていた英語をボソボソと独り言を言うだけでも効果はありますよ!
語学はスポーツと似ているということも思い出してみてください。
2.学習コミュニティサイトの登録
後半は、教室に戻ってきて、Football English Sessionの学習コミュニティサイトの活用法を紹介しました。
今後は、このサイトを活用して授業を進めていくので、受講生は必ず登録をしておいてください。→gmailアカウントを用意してください。
また、欠席をした週などのフォロー学習もこのサイトを見ながら進めておいてくださいね。
6/7, 7/19には、受講生にコーチング実技をしてもらいますので、こちらを見ておいてください。
最後にイベントの告知をしました。

次回は、屋内実習となります。
11:00にAC11教室に集合です。
0 件のコメント:
コメントを投稿