1. 屋外実習(@第一グラウンド)
本日のテーマは、「パス」。
ポイントは、
Firm ball on the ground. (強いボールを蹴る)
Good first touch. (ファーストタッチを工夫する)
Put a message on the ball. (パスにメッセージを込める)
となります。
参加した受講生からのコメントです。
"今日のトレーニングの際の注意ポイントで止めて説明するところは日本と変わらないと感じた。この時にどのようなワードを使うかを考える。どのような構成でどの部分にどのような英語が必要なのか考える。"
"6月7日に向けて、森安コーチが練習で相手が動いていて言葉が伝わりにくい中でどうやって自分の意図を伝えているかを少し見聞きするようにはしていた。"
"今日のレッスンは、個人的に森安コーチの説明の仕方を意識して聞いてました。話す順序やエンカレッジメントのタイミングとかにも注意してました。"
上記のコメントが示すように、"ステージ構築"への意識が高くなってきたのが分かります。

受講生は、6/7(水)に第一回目のコーチング実践を行います。
それに向けて、各自が準備をしている段階です。
2.教材紹介(@AC11)
後半は、各々のコーチング実践に向けて、準備をしていく中で、役に立つ教材を紹介しました。
次回のFESは、特別セミナーになります。
11:00にAC11教室に集合してください。

本日のテーマは、「パス」。
ポイントは、
Firm ball on the ground. (強いボールを蹴る)
Good first touch. (ファーストタッチを工夫する)
Put a message on the ball. (パスにメッセージを込める)
となります。
参加した受講生からのコメントです。
"今日のトレーニングの際の注意ポイントで止めて説明するところは日本と変わらないと感じた。この時にどのようなワードを使うかを考える。どのような構成でどの部分にどのような英語が必要なのか考える。"
"6月7日に向けて、森安コーチが練習で相手が動いていて言葉が伝わりにくい中でどうやって自分の意図を伝えているかを少し見聞きするようにはしていた。"
"今日のレッスンは、個人的に森安コーチの説明の仕方を意識して聞いてました。話す順序やエンカレッジメントのタイミングとかにも注意してました。"
上記のコメントが示すように、"ステージ構築"への意識が高くなってきたのが分かります。

受講生は、6/7(水)に第一回目のコーチング実践を行います。
それに向けて、各自が準備をしている段階です。
2.教材紹介(@AC11)
後半は、各々のコーチング実践に向けて、準備をしていく中で、役に立つ教材を紹介しました。
![]() |

![]() |

![]() |

次回のFESは、特別セミナーになります。
11:00にAC11教室に集合してください。

0 件のコメント:
コメントを投稿